2021年 1月12日(火)  
マガモと猫・・・笑い話にもならない

本日も自然観察の森へ。ページのスタートは長倉口での写真から
です。帰りがけ長倉口手前の左側の沢から聞きなれない鳴き声
がしました。

出口左側を見ると階段下の擬木で猫が何かをねらっています。嫌
な感じがしたのでネコを追い払い、沢の方を見たときの写真です。
猫が狙っていたのはマガモの雄でした。


擬木のフェンスに近寄ったところ、マガモが逃げないのです。そこ
で写した写真です。この距離でマガモが逃げないのは「異常」です。

猫が上流側に逃げたこともあり上流には逃げません。やむを得
ず上流側から下流側へ追い払いました。
川の水位は浅くネコに簡単に襲われる状態です。追い払ったとき
足は動きましたが、飛んで逃げませんでした。

観察の森の長倉口からトイレまでの間は猫がとても多いのです。
本日も1時間で3匹会っています。
観察の森で鳥がネコにとられたのでは笑い話にもなりません。
どう見ても対策が必要です。



ここからが本日の鳥さんたち。久し振りにコジュケイの家族連れに
会いました。


何故かおっとりとした家族で、かなり近くてもゆったりと構えていま
す。中には羽ばたきなどしている子もいます。


メジロさんです。とてもかわいい。


メジロと赤い実を見るとつい写したくなります。


ウソも桜の新芽を食べ始めました。少し見やすくなります。


今日もクロジの雄に2羽会いました。この個体は少し小さめの個体
を写しました。昨日の写真が大きな方の写真です。


シメさんです。最近木の実がほとんど木についていなくなり、地面
に落ちた木の実を拾いに降りてきているようです。


シロハラに3羽会いました。どれをのせようかなと思いましたがこ
の子に決定しました。その理由は右足を見てください。標識調査
のアルミ環をつけているからです。再捕獲してもらわないと捕ま
えられた意味がなくなります。


ちょっと、観察の森での鳥見が不調で野島に寄ってみました。ウミ
アイサのメスが登場。この子は今年野島に居付いているようです。


野島水路で見たのはスズガモだけであります。


という事で本日終了。ネコの問題がとても後味が悪い。何故生き
物のサンクチュアリーにネコがウロウロしているのでしょう
生き物がかわいそう。。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る